最近では当院にいらして頂ける依頼者さんの中にカイロプラクティックと整体って何が違うんですかと良く聞かれます。なので今日はカイロプラクティックと整体の違いを一般的定義からご説明させて頂きたいと思います。
「体を整える」という前提なら一緒

カイロプラクティックも「体を整える」と言う意味では整体に入りますが、本来はカイロプラクティックと整体は全く違うものです。
カイロプラクティックは1895年9月18日にアメリカでD.D.パーマーと言う人が発見した療法です。
その後、その息子達が研究をして現在では世界数十カ国で国家資格となっており、WHOでも医療と認められています。
国家資格となっている国では学校もまず医学部に入り、その後専攻でカイロプラクティックに進むか、メディカルドクターに進むかで分かれます。
もちろん、ドクターと同じですのでレントゲンやMRIを観察し治療方針を決める事が出来ます。もちろんカイロプラクティックで改善が期待でいない場合はやむを得ず手術を勧める事もあります。
カイロプラクティックの矯正の目的は体の歪みを治す事ではなく、バランスを整える事です。
人それぞれ癖や、姿勢の違いがあります。その人に合ったバランスを作る事で、体全体にかかる負担を軽減させる事にあると思います。長い年月かけて形成された骨格そのものを真っ直ぐにする事はその人の身体の障害を取り除く事にはなりません。
その為に可動性を失ってしまった関節を、元の動きを取り戻すために矯正をするのです。姿勢を整えようとして矯正すると、逆に悪くなる場合も有ります。
よってカイロプラクティックでは可動の減少した関節を「サブラクセーション」と言い、その健康を害するサブラクセーション(骨のズレ)をアジャストメント(矯正する)事を目的としてます。
また法制化がされていない事からカイロプラクティックを勉強しない人でもカイロプラクターと名乗れます。
カイロプラクティックも色々なテクニックがありますが、それらは総て世界共通で教えられています。
巷でよくみるソフトカイロやフランス式カイロ、ドイツ式カイロなどと名称をつけている場合が見受けられますが、本来カイロプラクティックにはそういった分類は存在しません。
これはきっとカイロプラクティックを自己流にアレンジした際に自分流の手技として名づけた事が始まりのものだと考えられます。
整体は日本古来と中国由来のものがある

があり、現在ではそれを混ぜ合わせたものになります。
そこにカイロプラクティックの技術を混ぜ込んでいる人もいます。整体といっても一本の筋があるわけでもなく、それぞれの整体術の総称です。
カイロプラクターも整体師も、カイロプラクティックも整体も一緒だと言われる事を嫌います。
それはカイロプラクターとして整体師として正当に勉強した方だからこそです。
カイロプラクターはカイロプラクティックの哲学、科学、歴史を理解した上で施術しているからです。
いろいろな自然療法がありますが正直あれもこれも勉強しすべてを正当に使い分けるのはどうしても難しく矛盾が生まれてきます。
通常カイロプラクターになるための知識を得るためには解剖学、神経生理学、環境衛生学、栄養学また細かく分類される関節機能学や病理学、そしてカイロプラクティック学を勉強しなければいけません。
日本ではどちらも国家資格でないためちゃんと勉強をしていない人たちが多く技術の差が大きいです。
変なプライドと意識
カイロプラクティックや整体を勉強してきた人にとって整体師もカイロプラクターも一緒にされる事はいい気分はしないでしょうね。
それぞれの理論がありそれぞれが異なった勉強をしているわけですから当たり前のことと言えます。
例えばプロのサッカー選手がプロの野球選手に向かってこう言います「野球は昔ちょっとやったときがあるから僕もやれば出来るよ」逆にプロの野球選手がプロのサッカー選手に向かってこう言います「学生時代サークルでサッカーしてたからサッカーなんて出来るよ」互いに運動神経が良いが故プロとなっていることですから別の競技を遊びで出来るのは当たり前ですが、その道のプロとして活躍するには一筋縄ではいきません。それを長い時間かけて学んできた互いのプロ選手ですからそんな事を言われたら悪気がなくてもいい気分はしません。
似たような分類の中それぞれが特化して勉強してきた手技に誇りを持って行なっているわけですから同じにされたくないでしょうね。
受ける側の意識
気をつけなければならないのが、もちろん素人の人でも、横に寝た人の体を捻って引っ張ればバキバキッと音が鳴りますが大変危険な行為だということです。
機械でも使って体をねじ切らなければその場で殺すことや、その場で症状が出る様なことはありません。
しかし、その崩したバランスがきっかけで将来思いも寄らない病気や不調に苦しむ事になる可能性があります。
カイロプラクティックでは音を鳴らすことを目的としているわけでは有りません。
あくまで可動性の失われた関節を探し、そのロックを解いてあげるその際に関節内の圧力が抜ける事と共に関節内の気泡のかたまりがはじける音が「ボキボキ」という音に聞こえます。
音を鳴らしたいだけなら体中いろんなところから音を鳴らして差し上げられます。
しかしそれではまったく意味がありません。身体のバランスを崩すサブラクセーションを見つけ出しロックを解いてあげなければ快方には向かいません。
これはカイロプラクティックの哲学のほんの一例ですが一番重要なことです。
体のバランスは積木の様なもの

時々エスカレートするクライアントさんには見様見真似でその技だけを真似してみる方がいます。やめましょう。
そんな簡単なことをしていません。
少なくとも私は一点を見つめて体のバランスを変えているわけではなく、その歪みは何と関係して、何と補正し合っているかを考えます。どこかのバランスを変えればどこかの補正も変化します。
それを予測し慎重に変化を与えていくものですからね。
選ぶ際どこを見ればいい?

整体の先生でも、本当に素晴らしい技術を持った方もいらっしゃいます。カイロプラクティックもしかりです。
一人の依頼者に対して真剣に考えて、全力で施術したら普通人間であれば1日最大で10人が限界です。10人では施術者の体力や集中力は日々維持することは難しいかもしれません。(私は7人が限界、昔は30人受け付けたことがありますが病気になり倒れました。その際一人に対して30分は時間をおさえていました。)
ではなぜ整骨院や整体院、カイロプラクティックで何人も並んでいるるのをみるのか?
それはビジネスだからです。
ビジネスを考えることが悪いわけではありません。お金を稼ぐことを考えるから新しい技術や仕組みが生まれるわけです。
しかし、「ある程度複雑な症状」を抱えている依頼者が1日に30人〜100人相手にする先生のもとで、良い結果を得ることができるかと言うと、100%それはないでしょう。
「ある程度複雑な症状」と言うのが分け目ですが、毎日50人患者が来る整体院・カイロプラクティック院は重症な方はいきません。いってもガッカリして考えるでしょう。
一人の施術者が1日に50人の依頼者のことを真剣に考えたらきっと早死にするでしょう。不可能なんです。
受付にスタッフ、問診にスタッフ、検査にスタッフ、施術アシスタントにスタッフ、お会計と次回の予約にスタッフここまで分散させると1日50人は患者を取れます。
しかし、院長はその人の何を知ることができますか?
初対面の顔や、悩みを話すときの仕草、お会計の時の一言、次回予約の取り方、その人の症状に対する真剣さが伝わる瞬間です。
それを省いてまで多くの患者を取りたいのです。施術はおよそ5分くらいですね。
それでも大型の整体院・カイロプラクティック院を訪れる方が多いのは言い方が悪いですが症状の大小です。これはしょうがないことで、症状が軽ければ少し揉んだり押したりすれば血流がよくなり、それでも自然治癒力が高まりますのでよくなります。
しかし、それで良くならないのであればその症状は複雑で複合的な物事が絡み合っていると言うことなので、残念ですがその様な治療のされ方では治らないでしょうね。
お分かりと思いますが、施術をしてくれる治療院には症状に対して選ぶ必要があります。もちろん病院も大切な役割があります。
それを踏まえてその症状をどこで相談するか決めなければなりませんね。
1日150人施術するカイロプラクター
私の知り合いのアメリカ人カイロプラクターの治療院で、3人のカイロプラクターで1日に150人こなすところがあります。
知り合いなのでなんとも言えませんが、ドクターを持つほどのカイロプラクターでもそう言う考え方の人もいます。
何度か頼って尋ねたことがありますが正直残念でした。
おそらくターゲットが「そこ」なんだと思います。
まとめ
これまでにいろいろな世界で、医療現場や代替療法の施術者、経営者を見たこともあり、今の私の考えは整体師であれカイロプラクターであれ名前はあまり関係ないと思う様になりました。
カイロプラクターは大学を出て、場合によって医師免許まで持つほどの学歴があります。
整体師は正直どこで何を勉強したかわからないが、仙人の様に真似できない力を持つ人がいます。
私たちにとってそのエゴが「依頼者の信頼」か「社会的自分の成功」かということ。私は前者でいたいと思いこの世界にいます。
私の恩師もいつも自分を犠牲にしてまで「依頼者の信頼」を大切にしています。
「半分ボランティアでなきゃできないよねぇ」
恩師
ってよくいいます。
社会で生きていきながら、依頼者の信頼を守ると言うのがちょうど良いとこでしょうかね。
ビジネスベースなのか治療ベースなのか?お金を払う側としてはとても大切なことですよね。
皆さんもリサーチして、本物の整体・本物のカイロプラクティックで施術してくれる先生を見極めてください。
何が違うって書ききれませんが、全く違う事が分かりますよ。
どちらが良いではなく、どちらが自分に合うかを選んでください。
ちなみに私はカイロプラクターですが、あまりそういう名前にはとらわれません。
私の言う自然療法整体院は「体を整える」って意味で使っています。
手技はカイロプラクティックを利用しますが、認知行動療法や運動療法場合によっては歯の噛み合わせを考えていただくこともあります。