分類別症状と対策【11パターン】
注意:【全ての症状に共通する痛み】は腰部、臀部に痛み違和感があるとしておきます。
【筋・筋膜】腸腰筋の炎症による腰痛①
【負傷部位】
腸腰筋(大腰筋、小腰筋、腸骨筋)

【専門的症状例・指摘される病名】
- 筋炎
- 筋膜炎
- 腱炎
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰部に痛み、「ピキッ」という電撃痛がある
- 鼠蹊部の痛み、「ピキッ」という電撃通がある
- 股関節のつまり感、「納まりが悪い」様な違和感がある
- 臀部周辺に痛み、「ピキッ」という電撃痛がある
- 腰骨が後ろに当たりやすい、出ている感じがする
- 大股で歩く事ができない
- 歩くスピードが遅くなる
- つまずきやすい
- 靴下が履けない
- 寝返りで痛い
- 真っ直ぐになって寝る事ができない
- 横になると起き上がれない
- 体育座り、あぐら、長座ができない
- 柔らかい椅子に座れない
- 柔らかいベットで寝れない
- 硬いベットで寝れない
- 車の乗り降りができない
- 太腿の前側がしびれる、電撃が走る
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 軽度ではストレッチ
- 重度では縮めて休ませる
- 適度な運動
【筋・筋膜】梨状筋の炎症による腰痛②
【負傷部位】
梨状筋

【専門的症状例・指摘される病名】
- 筋炎
- 筋膜炎
- 腱炎
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰部に痛み、「ピキッ」という電撃痛がある
- 鼠蹊部の痛み、「ピキッ」という電撃通がある
- 股関節のつまり感、「納まりが悪い」様な違和感がある
- 臀部周辺に痛み、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 足を組むとお尻が突っ張る
- 振り向く際痛む
- 靴下が履けない
- 硬い椅子に座れない
- 足がの裏側が痺れる、電撃が走る
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 軽度ではストレッチ
- 重度では縮めて休ませる
- 適度な運動
【筋・筋膜】脊柱起立筋郡の炎症による腰痛③
【負傷部位】
多裂筋、腰腸肋筋、腰方形筋

【専門的症状例・指摘される病名】
- 筋炎
- 筋膜炎
- 腱炎
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰部、背部にいつも凝るポイントがある
- 腰部、背部がいつもパンパンになり痛い
- 肋骨、胸が痛む、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 腰部、背部に時より「ピキッ」というい激痛が走る
- 腰の付け根がいつも痛い、
- 丸くなって寝る事ができない
- 朝起きると背中から腰まで全体がきしむ様に動きが悪い
- 自律神経の乱れによる症状が伴う
- 硬いベットで寝れない
- 柔らかいベットで寝れない
- 車のシートの好みがはっきりする
- 背中も腰も平らに見える、平らだと言われる
- 腰骨が後ろに当たりやすい、出ている感じがする
- 肩こりがひどい
- よく寝違える
- 手が痺れやすい
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 軽度ではストレッチ
- 重度では縮めて休ませる
- 適度な運動
【筋・筋膜】腹横筋の疲労、炎症による腰痛④
【負傷部位】
腹横筋

【専門的症状例・指摘される病名】
- 筋炎
- 筋膜炎
- 腱炎
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰を動かすと痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 鼠蹊部が痛い、「ピキッ」という電撃痛がはしる
- 痩せているのにお腹だけがふくらんでいる
- 力を入れてもお腹を硬くする事ができない
- 腸骨綾沿いにピリピリ痛みが出る
- 笑うと腰にひびく
- 立ってるだけで腰が痛くなる
- 歩くだけで腰が痛くなる
- 30分以上座ってられない
- 電車や車などですわってるとヒヤッとするいたみがでる
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 軽度ではストレッチ
- 重度では縮めて休ませる
- 適度な運動
【関節】椎間関節の挫傷による腰痛⑤
【負傷部位】
椎間関節(軟部組織の炎症)

【専門的症状例・指摘される病名】
- 捻挫
- 靭帯損傷
- 関節不動
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰を動かすと痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 何をするにも痛い、「ピキッ」という電撃通が走る
- 前屈みも、後屈も、側屈もどれもできない
- 座ってるだけでも冷や汗をかく
- だるま落としのように腰が抜けそうに感じる
- 吐き気を伴う
- 熱がある
- 痛みが腰だけでなく全身にひびく
- とてつもない恐怖を感じる
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 急性期を過ぎたら入浴
- 横になるなど動かさない状態
【関節】仙腸関節の癒着による腰痛⑥
【負傷部位】
仙腸関節(ハイポモビリティ)

【専門的症状例・指摘される病名】
- 捻挫
- 靭帯損傷
- 関節不動
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰を動かすと痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 何をしても痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 前屈みも、後屈も、側屈もどれもできない
- 座ってるだけでも冷や汗をかく
- だるま落としのように腰が抜けそうに感じる
- 吐き気を伴う
- 熱がある
- 痛みが腰だけでなく全身にひびく
- とてつもない恐怖を感じる
- 声が出にくくなる
- 大股で歩く事ができない
- 歩くスピードが遅くなる
【主な原因 】筋肉の緊張・靭帯の損傷・神経の圧迫・関節機能障害
【悪化要因】姿勢不良・偏った運動・生活習慣・仕事内容・遺伝性要因、不良寝具
【軽減要因 】急性期を過ぎたら入浴、横になるなど動かさない状態
【関節】仙腸関節の緩みすぎによる腰痛⑦
【負傷部位】
仙腸関節(ハイパーモビリティ)

【専門的症状例・指摘される病名】
- 捻挫
- 靭帯損傷
- 関節過度可動
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰を動かすと痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 何をしても痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 前屈みも、後屈も、側屈もどれもできない
- 座ってるだけでも冷や汗をかく
- だるま落としのように腰が抜けそうに感じる
- 骨盤周りがぐらぐらしてハズレそうに感じる
- 腰骨が椅子などに当たる感じがする
- 吐き気を伴う
- 熱がある
- 痛みが腰だけでなく全身にひびく
- とてつもない恐怖を感じる
- 声が出にくくなる
- 大股で歩く事ができない
- 歩くスピードが遅くなる
【主な原因 】
- 生活習慣
- 遺伝性要因
- 関節の過剰使用(仕事等)
- ホルモンバランスの変化
- ストレス
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- 急性期を過ぎたら入浴
- 横になるなど動かさない状態
【心理・自律神経的】心理的要因による腰痛⑧
【負傷部位】
心、頸椎、胸椎、仙骨に関する自律神経の乱れ

【専門的症状例・指摘される病名】
- 自律神経失調
- 血行不良
- 心不全
【わかりやすい表現での症状例】
- 発作的な強い痛みがでる
- 筋肉がかってにぴくぴく動く(不随意運動)
- 不整脈になる
- 体温調整ができなくなる
- 激しい頭痛がおきる
- トイレが近くなる
- 痛みが出ると恐怖感や不安感が増す
- ストレスを感じると痛みを増す
- 胃腸障害を伴う
- 下肢に痛みやしびれを感じる
- 筋力が落ちる、力が入らない
- 眠れないまたは夜何度も目が覚める
- 昼間眠くなり、夜寝付きが悪い
- 声が出にくくなる
- 背中の緊張がとれない
- 肩こりがひどい
- 何もする気にならない
- 鬱っぽい
【主な原因 】
- 筋肉の緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫
- 関節機能障害
- ホルモンバランスの変化
- ストレス
【悪化要因】
- 姿勢不良
- 偏った運動
- 生活習慣
- 仕事内容
- 遺伝性要因
- 不良寝具
【軽減要因 】
- ストレス排除
- 軽い運動
【骨】骨折による腰痛⑨
【負傷部位】
骨、靭帯、毛細血管の出血、筋肉、筋膜、軟部組織

【専門的症状例・指摘される病名】
- 骨折
- 椎弓骨折
- 椎体骨折
【わかりやすい表現での症状例】
- 腰を動かすと痛い、「ピキッ」という電撃痛が走る
- 熱が出る
- 単純に患部が痛い
- 動けない
【主な原因 】
- 事故による外傷
- 過度の運動疲労
【悪化要因】
- 不用意に動かすこと
【軽減要因 】
- 第一に安静
【筋・筋膜】【関節】【骨】【心理・自律神経的】上記すべての要因がある複合的な腰痛⑩
【負傷部位】
筋・筋膜、関節周囲組織、骨、心

【専門的症状例・指摘される病名】
- 線維筋痛症
- 自律神経失調症
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 分離症
【わかりやすい症状例】
- 上記全ての症状が入り混じる
【主な原因 】
- 想像を超えた極度のストレス
- 真面目な性格と強い正義感
【悪化要因】
- 社会的心理ストレス要因
【軽減要因 】
- 一時的に社会から遠ざかる
【例外】その他の疾患による腰痛⑪
【負傷部位】
内臓、骨、筋肉、神経など

【専門的症状例・指摘される病名】
- 腎盂腎炎
- 癌
- 腫瘍
- 脳脊髄液減少症
- 感染症など
【わかりやすい表現での症状例】
- 高熱が続く
- 激しい疲労感や倦怠感がある
- 排尿障害がでる、トイレが近いがあまりでない
- 腹部圧迫感があり食欲もない
- 血圧が不安定になる
- 脈の乱れがでて急にドキドキしたり、青ざめたりする
【主な原因 】
- 病理的疾患
【悪化要因】
- それぞれ大きく異なる
【軽減要因 】
- 体位などで痛みが変化しにくい
すぐに病院で精密検査を受けましょう!
今日のまとめ
今日は比較的多い腰痛の原因となりうる筋肉や骨、その他要因をざっくり学びました。それぞれに対しては自分に当てはめた際には、より深く学ぶ必要があります。今回のところでは自分には当てはまらない項目も予防知識として覚えておくようにしましょう。いつも腰痛は間違えば発展していくものです。知っておくことで間違った選択をせずに済むでしょう。
では今日はここまで。